2011年05月31日
長期ロード
6月3日より長期ロードに出発します。

奄美大島を宣伝し、こんなパンフレットを作っていただくため
日本を縦断してまいります。

一人でも多くの観光客に来ていただき、奄美の良さを知って
いただきたいと思います。

奄美大島を宣伝し、こんなパンフレットを作っていただくため
日本を縦断してまいります。

一人でも多くの観光客に来ていただき、奄美の良さを知って
いただきたいと思います。
2011年05月31日
2011年05月31日
2011年05月31日
お中元in福岡&奄美
もうかなり近づいているのですが、福岡便就航記念
として、6月3,4日に福岡で奄美音楽祭が開催されます。

出演は 中 孝介
元 ちとせ
いっちゃりょん会です。
また、そのあと6/5奄美でもありますので皆さん
奄美パークに集合しましょうー。
入場無料ですよ~
として、6月3,4日に福岡で奄美音楽祭が開催されます。

出演は 中 孝介
元 ちとせ
いっちゃりょん会です。
また、そのあと6/5奄美でもありますので皆さん
奄美パークに集合しましょうー。
入場無料ですよ~

2011年05月31日
正解はこちら
前回のブログの正解はこちらです。
①アランガチの滝
宇検村の新小勝にある風光明媚な滝です。
車でもお気軽に行けますよ。
58号線から宇検に行く峠を越え一つ目のトンネルを
越えてすぐですよ。
②タンギョの滝
住用町神屋にある、九州一落差のある滝です。
簡単にはいけないので、ガイドの案内でいかれること
をお勧めします。
③フナンギョの滝
住用町川内にある迫力のある滝です。
川内集落を抜け、2Kほど上流に上ると見えてきます。
途中で車を止め、歩いて見に行けますが、ハブに注意
してください。

奄美大島にもいろいろなところがあります。
休日に奄美の観光をしてみてはいかがですか。
①アランガチの滝
宇検村の新小勝にある風光明媚な滝です。
車でもお気軽に行けますよ。
58号線から宇検に行く峠を越え一つ目のトンネルを
越えてすぐですよ。
②タンギョの滝
住用町神屋にある、九州一落差のある滝です。
簡単にはいけないので、ガイドの案内でいかれること
をお勧めします。
③フナンギョの滝
住用町川内にある迫力のある滝です。
川内集落を抜け、2Kほど上流に上ると見えてきます。
途中で車を止め、歩いて見に行けますが、ハブに注意
してください。

奄美大島にもいろいろなところがあります。
休日に奄美の観光をしてみてはいかがですか。
2011年05月31日
2011年05月31日
冷やし中華はじめました~
夏に間に合うように、春先から取り掛かって

最近はまっている芸人AMEMIYA
このネタにもはまりました。

東大合格者3名でました
初めて見たとき同様大うけでした。
ちなみにうちは冷やし中華はじめてません。

最近はまっている芸人AMEMIYA
このネタにもはまりました。

東大合格者3名でました
初めて見たとき同様大うけでした。
ちなみにうちは冷やし中華はじめてません。
2011年05月30日
ご自由にお使いください
当店は無線LANを設置しています。


早さも十分だと思います。

hisakurafreeを捕まえられればOKです。
どうぞ一度お試しください。
ウーン?なんかカメラの調子がおかしい・・・


早さも十分だと思います。

hisakurafreeを捕まえられればOKです。
どうぞ一度お試しください。
ウーン?なんかカメラの調子がおかしい・・・
2011年05月30日
2011年05月30日
まわり道
山の緑の中に赤い地肌が

去年の豪雨災害で崩壊した屋入トンネル近くの斜面です。

現在、急ピッチで復旧作業中

島民のためにも、観光客のためにも早く元に戻ってもらいたい
ものです。作業員のみなさん、頑張ってください。

去年の豪雨災害で崩壊した屋入トンネル近くの斜面です。

現在、急ピッチで復旧作業中

島民のためにも、観光客のためにも早く元に戻ってもらいたい
ものです。作業員のみなさん、頑張ってください。
2011年05月30日
エコエコ~♪
当店の屋根の上

何か見えますかー。
もっと近づいてみましょう。

実は省エネを考え冷房効率を上げるために地下からくみ上げた水を撒いてます。
当店にお越しの際は屋根を見上げてごらんになってみてください。
(風向きによっては駐車場に水が飛んでくることもありますがご了承ください。)

何か見えますかー。
もっと近づいてみましょう。

実は省エネを考え冷房効率を上げるために地下からくみ上げた水を撒いてます。
当店にお越しの際は屋根を見上げてごらんになってみてください。
(風向きによっては駐車場に水が飛んでくることもありますがご了承ください。)
2011年05月30日
2011年05月30日
2011年05月30日
2011年05月30日
2011年05月29日
2011年05月29日
島バスに乗って?
当店よりいちばん近いバス停「屋入」

台風の被害にあっていました。

道の島交通さん! 起こしておきましたからね。
ついでに、表示がないので「屋入」の文字を入れてください。
お願いします。
(あと、反対側へのバス停設置までお願いします。)

台風の被害にあっていました。

道の島交通さん! 起こしておきましたからね。
ついでに、表示がないので「屋入」の文字を入れてください。
お願いします。
(あと、反対側へのバス停設置までお願いします。)
2011年05月29日
被害!被害!被害!
畑や鳥小屋の確認に行くと被害が出てました。



去年10月の災害からやっと復旧したのにまたやられた。
10tトラック2,30台分はあるだろうか・・・・。

でも、鶏たちは大丈夫で安心しました。(ホッ)



去年10月の災害からやっと復旧したのにまたやられた。
10tトラック2,30台分はあるだろうか・・・・。

でも、鶏たちは大丈夫で安心しました。(ホッ)